事業計画書、業務フローチャート、データ整備、データ分析の実務サポート

得るものは書類作成スキルだけではありません

事業計画書、業務フローチャート、データ分析の書類作成と書類運用サイクルが定着している企業はとても少ないのが実情です。多くは、これらの書類作成を外部企業に依頼しても一度作成したきりとなり、社内で運用する管理体制を整備されることは稀です。そのため、作成スキルを持つ人材そのものが少ないと言えます。

事業計画書、業務フローチャート、データ分析の各書類は、売上アップや業務効率化に貢献します。これら各書類を自社作成できることも外部企業へ支払うコストを削減できるため有益ですが、作成スキルを習得することでビジネスや組織体制を俯瞰できる視野が手に入ると同時に、各部署や関係者に対して実務的な視点で配慮が行き届くようになります。

その上で、現状把握を行った上で目的や目標を念頭に置き、初めて取り組む物事を一歩ずつ進めていく段取りを自分で決める力が身につくメリットがあります。これら技術は、あらゆる仕事において業務品質の向上に大きく貢献してくれます。

事業計画書の作成スキルで得るもの

  • ビジネスや組織体制を俯瞰できる視野が手に入る
  • ビジネスモデルの構造や、各部署の役割の要点をすみやかに理解できる
  • 話の流れを重視した簡潔な表現、且つ整合性の確保ができる

業務フローチャートの作成スキルで得るもの

  • ヒアリングスキルが向上し、正しく業務の実態を掴むことができるようになる
  • やるべき事柄を時系列に整理整頓する力が身につく
  • ビジネスモデル、組織体制の問題点を発見する視点が身につく

データ分析関連の作成スキルで得るもの

  • 目的を明確にして仮説検証する力が身につく
  • 物事を言葉で定義した上で、事実を客観視する習慣が身につく
  • 数値情報の取扱い、書類作成作業において慎重さが身につく

Blog

従業員が業務フローチャートに従わないケース

「業務フローチャートによって「できること」を知るー1.業務マニュアルとして使える」で軽くふれたテーマですが、業務フローチャートは与えられた仕事の進め方がわかる「業務マニュアル」として活用できます。しかし、業務マニュアルが …

業務フローチャートによって「できること」を知る

業務フローチャートは、「業務フローチャートが普及しない理由」で書いたように、基本的に法的な要求がなくて必要性を実感しづらいものです。しかし、本当に必要のないものであれば、「業務フローチャートをつくった方が良い」と言う人は …

誰でも書ける、誰もがわかる業務フローチャートの紹介

本来、業務フローチャートには定まった様式はないのですが、フロー図を見るだけで判断するポイント、処理方法、扱う情報の形式、動かす物品等が識別できるように普及した多種多様な記号ルールがあります。例えば、エクセルやパワーポイン …

業務フローチャートが普及しない理由

業務フローチャートとは、業務項目を明らかにして、その流れを整理した図です。この業務フローチャートによって、業務手順を明確にした上で業務全体を俯瞰できるようになり、実務レベルから経営判断まで多種多様な目的で活用できるように …

ビジョンと数値目標は周知してこそ価値がある

事業計画書に記載するビジョンや数値目標は、一定のゴール地点と言えるようなものです。目標を決めることの大切さは多くの人が知っているため、ビジョンや数値目標について何も考えていない起業家は少ないようです。しかし、いざ起業家の …

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.